行うこと
- diskイメージをダウンロードして得る
- SDカードのformat
- disk image を SDカードに書き込む
- ファイル共有にnetatalkをインストール
- 画面共有にVNCをインストール
準備するもの
- micro SDカード(8GB以上推奨)
- SDカードリーダ・ライタ
- HDMI ディスプレイと接続ケーブル
- キーボード
- USBマウス
- LANケーブル 有線LAN接続/推奨
- 電源
- Raspberry Pi
————————————————————————————
SDカードをFAT32にフォーマット
- 在処 https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
- SDメモリを SDCardFormatter 使って初期化する。
Raspberry Piを得る。
- 在処 https://www.raspberrypi.org/downloads/
- Raspbian をダウンロードする。
- 私の場合 2018-11-13-raspbian-stretch.img でした。
SDカードに書き込み
- 書き込みソフト balenaEtcher をインストール
- 在処 https://www.balena.io/etcher/
- プログラクを作動させて
- diskイメージ、書き込みSDメモリを選択して書き込み
————————————————————————————
SDメモリをセットして電源投入
ここまでで Raspberry Piが動作し始めます。
- RasberryPiにSDやその他を取り付けて 電源を入れる。
- 動き出したら 初期設定画面が表示するので インストールする。日本語を選ぶ
- インストール後(4Gのダウンロードに時間がかかる)
- 再起動すると 完了です。