ちょっとした制御に使うCPUを選んだ理由
- RTOSが使える
- 開発治具が安価
- 一般的なCPU
- Z80や8080程度で十分程度のものを作ろうと思っている
という理由で TI製 MSP432P401R (ARM Cortex-M4F)を選びました。
=> そろそろと思ってますが まだ 動かしてません。
ソフトは?
ソフト屋さんのような凄いソフトでなく
- 複雑でなく簡単なもの
- メンテナンスが簡単なもの
- 移植性が良いもの
がいいなぁと思っています。
TI-RTOSを使う理由
個人的な思い込みですが、ソフトを会社組織に置き換えて考えられる点です。
==> RTOSの説明書を読んでもわからないので、思いついた苦肉の解釈です。
taskの優先順
社長————>最高権力者—–>最優先———->緊急処理
管理職———>取り仕切——–>中間レベル—–>采配
社員———–>一般的———–>常駐レベル—–>いろんな小規模業務
機材などの管理
自動車なんかの使用は、予約、使用、返却に似たような管理と同じかも
トリガーなどの管理
報連相かな ー> 作業終わったでー とか こんなん言ってきたけどどうする とかで いろんな処理をする連絡と同じ働きと