外部機器を制御しようとすると RS232/RS485/RS422/UART/I2Cなどの通信規格が出てくる。昨年に製作した USB-sireal変換基板と連携するRS232/RS485駆動基板が設計できた。
明日からは SPIで接続する4〜20mA/0〜5Vにデジタル/アナログ変換基板を設計して、UART/SPIの機能を持つMSP430FR2311PWRのCPU基板を設計する。
これで昨年に作った基板と合わせるとLabview/Matlabから制御できるものが増やせると思っています。
外部機器を制御しようとすると RS232/RS485/RS422/UART/I2Cなどの通信規格が出てくる。昨年に製作した USB-sireal変換基板と連携するRS232/RS485駆動基板が設計できた。
明日からは SPIで接続する4〜20mA/0〜5Vにデジタル/アナログ変換基板を設計して、UART/SPIの機能を持つMSP430FR2311PWRのCPU基板を設計する。
これで昨年に作った基板と合わせるとLabview/Matlabから制御できるものが増やせると思っています。