コンデンサーを並列接続したら c1 + c2 ……. cn と加算する。
インピーダンス Z=1/ωc と 昔に習った記憶があります。
そうならば、大きなCを使えばZを下げるの簡単だとなりますが、カタログを見るとそうではないらしい。
以降 あくまでも 個人的なもので間違いかも知れません。
問題は、10uFx3のコンデンサーにある130MHzのリンギングの重畳を小さくするCを追加したいだけでの事です。
そこで、コンデンサーを取っ替え引っ替えして 3300pFを追加すると良いことを突き止めた。(配線と挿入位置に注意) 30uFを30.0033uFにしただけでringingが60%ほどになった。
「なぜ?」は学者に聞いていただきたいが、コンデンサーを一個追加するだけで減少したのは私の測定器が壊れてないならば事実です。
そう言えば 先輩から小さいCほど重要だと教えていただきました。