〜ものづくりを楽しむ〜
どんなこと?
知らないことを知ること。それを使ったり作ること。
なんでなのか?
科学の法則で成り立っている技術や新しいことを知ることは楽しい。
どの程度からなのか?
作るということでは、ソフトウエア、ハードウエア、アナログ、デジタル、無線などどこからでも良いはず、私たちは、初めて電気で習ったオームの法則からと考えます。
難しいのか?
数学的、理学的など、難解と言われるものは結果を利用し シュミレーションソフトなどの ツールを使えば取り組み易い。
価値は?
演算回路、記憶回路、論理回路等々 諸先輩が作られたものを学び理解し実際に動作させることは非常に有効な価値があると思います。
つまり!!
基本を大切にすることが最新や最先端の未知の技術を理解する方法の一つと考えているからです。
おやじの独り言
LED、抵抗、スイッチ、電池をつないで [LEDランプ]を自分で作る楽しさ、プログラムが思ったように動く 楽しさは、自分でやってみないと理解できないものです。
「最先端や最新と言われている技術で出来てきた半導体部品」を動かせれば最高です。
難しい理論やアルゴリズムなどは研究者の方達の成果を拝借、回路の細かな計算もシュミレーションソフト を使用、ほとんど諸先輩の作られたものを借りて、十分楽しめるはずです。
おやじは、有限会社光電子設計の関係者で「基本を大切にする」ことが一番と考えています。
むすこの独り言
まだまだ半人前のむすこです。
学校を卒業してもう十数年経ちました。
それでもまだまだ勉強することは多いです。おやじから色々学び日々精進中です。
コメントを投稿するにはログインしてください。