#精華町まちゼミ に和菓子屋さんのふたばさんとコラボして 飲み物で参加がすることになり、コーヒー、紅茶、お茶、ハーブティを数ヶ月間勉強して やっと7月の催しに間に合いそうになってきました。
仕事も息子が役員として参加してくれ安堵しています。京都パルスプラザに於いて10月17-18日の中信ビジネスフェアに展示するものを考える季節。
今年は、バッテリを使って充放電する電源を作ろうと考えています。
なんで今頃という疑問もありますが、小型に特化したものを提供できるのは良いので?
- 入力も50v1A程度、ソーラーや風力水力などの自然エネルギーを受け入れができる。
- 電源の状態を引き出し、メンテナンス情報に活用
- 色々なデータを格納できれば、使用範囲が格段に広がる。
- 出力をDC5vにすればハイテクと言われているものにUSB電源として使用できる。
- 災害時の非常USB電源にできる。
ユーザーの確保 性能の検討 実験回路の試作検討を始めました。

コメントを投稿するにはログインしてください。